1階案内
長屋門をくぐると明治・大正・昭和の時代にタイムスリップ。
いろりの間にすわると、映画の登場人物になった気分が・・・
「今日は何を差し上げましょうか。」と、今にも番頭さんが出てきそう。
様々なシーンで活躍した明かりたち。
ハレの日の器たち。鶴や鳳凰の意匠が美しい。
農家の道具は最も充実。今も使えるものも多い。
2階案内
養蚕で使われた道具や機械がたくさん並んでいます。
農家では、自分たちの部屋を蚕に使ってもらうほど大事にしました。