「豊富人形工房繭竹」って?
こんにちは、まゆこです。
節分がおわり、立春を迎え、当館には、ひな人形展が目当てのお客様に加え、
「昔のくらし」の勉強にいらっしゃる山梨県内小学 3年生の学校団体が連日お越しくださり、たいへんにぎやかです。
←ラジオで情報を得て、わざわざ八王子から見に来てくださったお客様。本当にありがたいです。
でも、今日はめずらしく団体予約がない日でしたので、25・26日(土・日)開催イベント「繭雛とあい竹雛を作ろう!」の準備をスタッフみんなで集中して行いました。
繭雛とあい竹雛各50セット全部で200体分のパーツを作らなくてはなりません。
もう、みんな無言です!(ウソ)
でもまちがいなく今日の事務室は、『豊富人形工房繭竹』の作業場と化していました。 明日はというと、やはり団体様御来館!ありがたや!! お客様への資料解説の合間を縫って、内職作業がしばらく続きます。 ←こっちが「あい竹雛」よっ♪ 館長の手がささくれ立っているのも、富子さんの手がカサカサになっているのも、まゆこの手が墨だらけになっているのも、人形パーツづくりに毎日勤しんでいる証拠です。 大目に見てください。 (「繭雛とあい竹雛を作ろう!」イベントの詳細は当ブログイベントのお知らせカテゴリーでさかのぼってご覧くださいね!) まゆこ
« 麦落雁を作ってみた | トップページ | ミニ企画展「縁側の茶器」(4) »
「まゆこのつぶやき」カテゴリの記事
- 宮方(ミヤカタ)資料の行方(2017.03.29)
- 「福塚壮蚕飼育所かな?」と思っていたけど、ここは「椚田壮蚕飼育所」だった!(2017.03.25)
- 豊富稚蚕共同飼育所(2017.03.22)
- 撚りかけ車(2017.03.20)
- 地獄温度にお馬さん発見!(2017.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント