麦落雁を見つけた
富子だけんど、今朝は霧がすごかったねぇ。おかげさんでぬくとくていいじゃんけね。天気もいいし、休みだし、学校も終わったし、どっかへ行くけ?
昨日スーパーに買いもんに行ったら、偶然「麦こがし」っていう菓子を見つけちゃってさ。こりゃあ買わなきゃあと思って一袋買ってみたさ。
材料は大麦粉と砂糖と水飴。「麦こがし」っていう名前だけんど、落雁の一種で「麦落雁」っていう仲間のようだね。大麦を皮付きのまま焙って、挽いて粉にしたもの、つまりは「はったい粉(麦こがし・麦こうせん)」で作るだって。昔食った「麦こがし」をそのまんま固めたような菓子ってこんだね。
材料は簡単だけんど、作り方は職人技が必要らしいよ。砂糖に水飴を入れて湿らして、そこに粉を入れて揉みながら混ぜるだって。この混ぜ方ひとつでできが変わってくるらしい。それを型に入れて押して、型から出して一晩乾燥させるだって。これだけで固まるだからすごいもんだよね。別の作り方には水をちっと入れるっていうのもあったけんどね。
麦は炒ると香ばしさが出るから、この「麦こがし」も香ばしくて、甘みもちょうどよくてうまかったよ。わたしも、まゆこさんの持ってる型を使って作ってみたくなったさ。
そうそう、せんころ麦踏みをした大麦がへえすくっと立ってたよ。強いもんじゃんね。これだから麦を食べるっていうのは、いいのかもしれんね。麦の強さをもらうみたいなもんだからさ。
« 繭の計粒器がかわいくない? | トップページ | 新作!トリの注連飾り »
「豊富の富子」カテゴリの記事
- 大麦で麦茶を作った(2017.03.28)
- 麦と菜の花の春(2017.03.23)
- 日本で初めての音楽教科書(2017.03.19)
- 和宮下向当分助郷身分証明木札(2017.03.16)
- 本年度の学校見学は終了(2017.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント