フォト
無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 新潟県胎内市の板額会のみなさんに感謝 | トップページ | 11月の大雪 »

2016年11月26日 (土)

麦を蒔いたけんど

Tomiko

 富子だけんど、今日も霧んすごかったねぇ。やっと晴れてきたよ。これでちったあ暖かくなるら。

 せんころ麦を蒔いたさ。えびす講の前に蒔くがいいっていうからね。今年は、大麦と小麦の両方を蒔いたさ。みんなんに比べて見てもれてえからね。

Dscn9147jpg2 22日大麦の芽が出た

 22日にプランターをのぞいてみたら、大麦が芽を出してるじゃん。うれしくてさ。カメラで写してたら、やっぱり麦の芽の先に水滴がついていて、いかにも生きてるっていう感じでいいだよね。

Dscn9146jpg2 芽の先に水滴がついてる

 ほんだから、小麦はどうずらと思って、ワクワクしながら見に行ったさ。ほうしたらなんちゅうこんだか、芽がいっさら見えんじゃん。ほれでもと思ってよく見たら、ひっくり返されてるさ。

Dscn9162jpg2_2 無残な小麦

 カラスかなあ。ラッカセイを食ったのもカラスらしいから、小麦もそうかもしれんね。小麦は実がなると鳥にやられるのは知ってたけんど、まさか蒔いて芽が出た小麦がやられるとは思わなかったじゃんね。今までで始めてだよ。

Dscn9164jpg2 26日の大麦

 大麦はその点いいよね。実がなっても鳥にゃあやられんからね。しょうがねえから畑へ蒔いた小麦をちっとでかくなってからプランターへ植えるしかないね。作物を作るっちゅうのは獣や鳥や虫との闘いだね。だからっていって、人間に害になるほどに薬を撒きたかあないよね。

Dscn9166jpg2 菜の花も順調

 菜の花もずいぶんでっかくなったよ。来年の春に花を咲かせるように他にも用意してるけんみんな順調だよ。菜の花はちっと間引きをしっかね。

« 新潟県胎内市の板額会のみなさんに感謝 | トップページ | 11月の大雪 »

豊富の富子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麦を蒔いたけんど:

« 新潟県胎内市の板額会のみなさんに感謝 | トップページ | 11月の大雪 »