お蚕(ぼこ)さんセミナーinとよとみ
きょうは、お盆休みの時期に開催するイベントのご案内です。
豊富郷土資料館では、現在開催中の企画展「最後の養蚕家と豊富」の関連イベントとして、8月13日と14日に親子で学ぶお蚕さんセミナーを開催します。
対象:市内外小中学生親子あわせて20名
参加費:一人100円(入館無料日)
申込方法:電話で豊富郷土資料館(055-269-3399)まで
内容:当館の養蚕展示室を解説付きで巡ったあと、繭と絹織物を使った工作や蚕とのふれあい体験などを行い、親子で蚕と人間の深いかかわりを学びます。
タイムスケジュール
10:00「シルクの里豊富の郷土資料館へようこそ」
10:05「繭誕生・おかいこってどんな生き物?」2階シアタールームにて映像資料で学習
10:25「蚕の幼虫が一万倍になったら?繭って?生糸ってどんなもの?」養蚕資料室で蚕の実物大成長過程模型、繭、生糸の実物資料の見学
「富子さんの家を見せてもらおう!」再現した養蚕家屋内を徹底解剖!おじいちゃんおばあちゃんの子どもの頃の養蚕の様子がわかるよ。
「繭から糸をどうやってとるのかな?」富子さんの家の縁側を借り、昔の道具を使って解説します。
11:00「本物の繭と絹織物に触れてみよう」1階にて繭と絹織物を使った作成実習を行います。繭を使ったマスコット「おぼこちゃん」か、絹の古裂をつかった「ストラップ」のどちらかを作ることができます。
「繭で「おぼこちゃん」を作ろう!」当館育ちの蚕の繭を使って、かわいい蚕のマスコットをつくります。
「絹の古裂でストラップを作ろう!」きれいなストラップを作って、蚕の恵みを感じよう。
11:20「おぼこさんの飼育実習」飼育展示中の本物の蚕にエサの桑をあたえます。
11:30「おぼこさんの成長を願って蚕影大神様に祈ろう」養蚕農家の願いを知ります。
終了解散後、希望者には企画展「豊富と最後の養蚕家」の解説をいたします。
お申し込み状況によっては、親子だけでなく、祖父母との参加や小学校高学年から中学生なら単独での参加も受けつけたいと考えています。
夏休みの自由研究の題材にもなりますし、お盆はご先祖や自分のルーツに想いをはせることが多いはず、蚕や養蚕、かつて盛んであった郷土の産業を知る機会として、里帰りしているご家族ともども、豊富郷土資料館に足を運んでもらえたらうれしいです。 まゆこ
« ミニ企画展 「昔も今も変わらぬ相棒文房具」 (5) | トップページ | 桑の抜根機が寄贈 »
「イベント・講座などのお知らせ」カテゴリの記事
- 繭と竹でひな人形を作りましょう!(2017.01.27)
- 昔の「節分の豆まき」を再現します!(2017.01.18)
- 酉年トリゲット!(2016.12.16)
- 成長のシンボル・トリを作ろう!(2016.12.08)
- 正月飾りと凧作り教室は今年も盛況だった(2016.12.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1875313/66532553
この記事へのトラックバック一覧です: お蚕(ぼこ)さんセミナーinとよとみ:
コメント