フォト
無料ブログはココログ

にほんブログ村

« ひきひろい | トップページ | 黒縞と虎蚕の毛蚕(蟻蚕)に会えた! »

2016年6月22日 (水)

コンニャクの葉が出そうだよ

Tomiko

 富子だけんど、雨っぷりだねえ。熊本や大分じゃあ困るじゃんけ。地震で山んくんじゃっとうに、こんだまた大雨で崖崩れじゃあ。どうしてこう悪いこんは、同じとこに続けて起こるずらか。

 5月の半ばにコンニャクの種をもらったから資料館にも植えてみとうさ。コンニャクは食ったこんがあっても、種を見たこんがある衆はすくないら?種ったって芋だよ。コンニャク芋。

Img_9108jpg2 コンニャク芋

 こりゃあ2年目の芋だね。こういう芋を植えといて、秋に掘ってみると1年目の芋がひょろひょろとあっちこっちから角(つの)みたいに出てくるさね。それをまた春植えておくとこんくらいの芋になるっちゅうわけ。ほんだけんどこれじゃあまだ食えんさ。もう1回植えて、3年目になれば、芋もある程度でっかくなって、コンニャクを作るにいいでかさになるっちゅうわけさ。せんころ作ったコンニャクは、4年目の芋で作ったから、でかい鍋いっぱいになったよ。 

Img_9233jpg2 コンニャクの芽

上の写真の角みたいのが見えるけ?これがコンニャクの芽だよ。出てきとうが6月12日だね。コンニャクは元々ぬくといとこの植物だから、ぬくとくならんと出ちゃあこんだよね。

Img_9263jpg2 20cmくらいに伸びた芽

 これだったら出てるのがわかるら?奥のほうの鉢にもちっくいけんど芽が出てきてるね。芽の模様がなんともいえんよね。蛇みたいでさ。見てきれえっちゅう植物じゃあないよね。

Img_9266jpg2 葉が顔を出した

 ほうしてこれが今日さ。6月22日だね。上のほうに葉っぱがかたまってるのが見えるじゃんね。これん今に開くだけんど、開いたらまた写真を載せるね。茎の太さは2.5cmくらいだね。コンニャクっちゅうはおもしれえ植物だから、その話もこんだ書くじゃんね。

 

« ひきひろい | トップページ | 黒縞と虎蚕の毛蚕(蟻蚕)に会えた! »

豊富の富子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンニャクの葉が出そうだよ:

« ひきひろい | トップページ | 黒縞と虎蚕の毛蚕(蟻蚕)に会えた! »