フォト
無料ブログはココログ

にほんブログ村

« H27秋まつり終わりました! | トップページ | ミニ企画展 鉄瓶 ~実用の美~ (3) »

2015年11月 3日 (火)

ソバの脱穀と風選

Tomiko

 富子だけんど、今日は中央市じゃあ「稲穂まつり」をやってるさ。早いもんじゃんね。あとちっとで今年も終わりだよ。歳ばかとってこまりもんじゃん。

 今日はせんころやった、ソバの脱穀と風選のこんを書くじゃんね。ソバの茎もかなり乾いてきたとこで、叩いてソバの実を落としたさ。実を落とすにゃあ、竹を適当な長さに切って、その3分の1くれえをささらにして叩くといいだって。さっそく竹の棒を作ってもらって、それで叩いとうさ。

Dscn8165jpg2 竹の棒で叩く

Dscn8167jpg2 ソバの実が落ちてきた

 ほうするといい感じに実がパラパラと落ちるさ。プランター4個分にしちゃあけっこう実がついてたさね。

 ところが、実と一緒に葉っぱもこなごなになって落ちるっちゅうわけ。ほうなると、実と葉っぱが渾然一体となって、ちっとばっかの風じゃあ分けられんさね。

 そこで「唐箕(とうみ)」のやっかいになるこんにしたさ。唐箕は山梨じゃあ「千石」とか「千石通し」とか言うだよね。

Dscn8169jpg2 「千石」で風選する

 ゴミが散らからんようにセットして準備完了。ところがまた箱の置き方を間違えちゃったさ。途中で気がついてちゃんとしたけんどね。どうして間違えるずらか。困ったもんじゃんね。

Dscn8183jpg2 風選する前の様子

 ね、すごいら。ホントに実があるだけ?っちゅう感じだね。ほんだから「千石」の風で実も飛んじゃあ困るようと思いながら、ハンドルを回したさ。

Dscn8180jpg2 実だけになって落ちてきた

 ほうしたら、大丈夫。ちゃんとゴミだけ飛んで、実だけが箱に落ちてきたさ。よかったよう。

Dscn8187jpg2 穫れたソバの実

 こんねんきれえになったさ。「千石」の力はすごいもんじゃんね。これを発明した人はたいしたもんだね。プランターだけで320gのソバがとれたさ。種は100gもらったから残りは畑に蒔いたけんど、畑じゃあ1kgちょっと穫れたから、13倍に増えたってこんだね。

 ソバは実だけじゃあなくて、葉っぱもうまいっていうことを葉っぱがしおれてっから知ったさ。もっと早く知ってれば、葉っぱも食ってみたかったね。来年の楽しみにとっとくっちゅうこんだね。

 

« H27秋まつり終わりました! | トップページ | ミニ企画展 鉄瓶 ~実用の美~ (3) »

豊富の富子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソバの脱穀と風選:

« H27秋まつり終わりました! | トップページ | ミニ企画展 鉄瓶 ~実用の美~ (3) »