大々的に防災訓練が行われました
まもなく9月1日の「防災の日」となります。その前の8月28日(金)に、中央市農業振興公社とその傘下機関で防災訓練を実施しました。
大地震による火災発生という想定のもとに、訓練が開催されました。資料館では、まず、火災報知にを鳴らす訓練を最初に行い、次に、ハンドマイクよる入館者への非難呼びかけと、館内放送による避難呼びかけを行いました。
放送では、地震に対して10秒間は身体の安全を確保するため、その場で危険を避ける落ち着いた行動をお願いし、周囲の状況を判断した後に、館外へ非常口や各出入り口から避難していただくよう放送しました。
こうして、退避した入館者や職員は、隣の「ふれんどりぃ」関係者とともに集合して点呼を受けました。
幸いにしてか?資料館入館者は0名でしたので、訓練は予定より早く終了し、あとは消火訓練を行いました。今は、訓練用の水消火器で、的を倒すことができればよいので、粉や泡が周辺に散布して、後片付けに苦労することはありませんでした。
実際、災害が来たら、まず人命が大切で、次に展示資料でしょうか。職員一同、気持ちを引き締めた訓練でしたよ。
« 今夏の実験1(桑の皮むき) | トップページ | 日本人が愛した計算道具(3) »
「資料館ニュース」カテゴリの記事
- 勤務最後の日(2017.03.31)
- 節分行事の準備(2017.01.14)
- 縄文土偶「トミーちゃん」3サイズ発表(2016.12.15)
- 美人土偶トミーちゃん登場(2016.12.11)
- 田富北小学校5年生の脱穀体験(2016.11.30)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1875313/61373117
この記事へのトラックバック一覧です: 大々的に防災訓練が行われました:
せっかくだから、写真に登場する人物が、どなたかお知らせすればいいのに(笑)。
投稿: nontan | 2015年8月31日 (月) 17時40分