伊勢神社の歳旦祭
開けましておめしとうごいす。富子だけんど、おみんなんも元気で正月を迎えたけ?
今日は朝早く起きて、臼井阿原にある伊勢神社の歳旦祭へ行ってきとうさ。車でぶん出したら近所の諏訪神社でも人だかりがして、新年の拝賀式の準備をしてえるじゃんね。灯台もと暗しだわと思ったけんど、伊勢神社に行く約束がしてあったから、ちょいっと写真だけとって、伊勢神社へ行っとうさ。
ほうしたら、お神主さんが諏訪神社の式を先い済ませてっから伊勢神社に来るだって。お神主さんといっしょにこおば(来れば)よかったようと思ったけんが、あとのまつりだわね。
式は最初に東を向いて「君が代」を歌っとうさ。ほうしたらちょうどいい具合に、日の出の時刻でさ、歌と一緒に初日が出てきて、こういう偶然は感激するよね。
氏子の人たちは全部で70人くらいはいとうじゃねえかなあ。若者もいて待ってる間にスマホをいじくっていたさ。どっちの神社もちゃんと正装して来てる人が多かったね。
そのあとお神主さんの祝詞があったり、代表の人たちが榊をあげたりして、最後は直来があって30分くれえで終わったけんど、氏子でもないあたしにもお札とお供物をくれて、天照大神さんちゅうは、さすが太っ腹だなと思ったさ。
そのあとうちへけえって、おせち料理とお雑煮をくって、うちの新年の始まりにしたっちゅわけ。来年は諏訪神社の歳旦祭を見せてもらいに行くからね。
「豊富の富子」カテゴリの記事
- 大麦で麦茶を作った(2017.03.28)
- 麦と菜の花の春(2017.03.23)
- 日本で初めての音楽教科書(2017.03.19)
- 和宮下向当分助郷身分証明木札(2017.03.16)
- 本年度の学校見学は終了(2017.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント