フォト
無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 長野に資料調査に行きました | トップページ | H26親子で正月注連飾り・凧作り教室 »

2014年11月13日 (木)

小麦の芽

Tomiko

 富子だけんど、今朝は寒かったじゃんね。昼間になれば、ぬくといどうけんどね。今日は資料館に、おじいやん・おばあやんとうが大勢来てくれとうさ。みんな自分とうが使っっとうもんが置いてあるからっちゅって、「なつかしいよう」って言ってけえって(帰って)いくさね。

 朝、資料館の前の落ち葉掃きをしてえて、ふっと気が付いたら麦の芽ん出てるじゃん。びっくらしたよう。小麦を蒔いとうは6日だから、1週間で芽ん出とうだね。厚く土をかけたからもっと芽ん出るのは遅いかと思ってたら、早かったね。

Dscn63712 2cmくらいの芽が並んで出た

Dscn63722_2 芽の先の朝露がきれい

 朝露が芽の先っぽにくっついて光っていたから、かええしいよう(かわいいよ)と思って、アップで写真をとってみとうさ。いいらもの?

 これっから寒さに向かうっちゅうに芽を出すだから、すごいもんだよね。土も凍るし、雪も降るし。どうゆうわけで、そんな寒い季節を選んで芽を出すだかね。

Dscn63752 油菜が景色に緑をそえる

 ついでに10月に蒔いとう油菜も見てくりょう。ひな祭りの頃に花ん咲けば、桃と菜の花できれいじゃんと思って蒔いたけんど、これも今っから寒い冬を乗り越えんと花は咲かんからね。植物っちゅうはすごいもんだと、つくづく感心するよね。

 プランターからあふれてるから、そのうち間引きをしておつゆの実にでもしっかと思ってるさ。(植物はすごいって感心してるそばから、食っちもう計画を立ててる私もすごい)このしゅんとう(この人たち)を思えば、寒いなんて言っちゃあいられんね。

 

 

« 長野に資料調査に行きました | トップページ | H26親子で正月注連飾り・凧作り教室 »

豊富の富子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小麦の芽:

« 長野に資料調査に行きました | トップページ | H26親子で正月注連飾り・凧作り教室 »