小麦の種まき
富子だけんど、寒くなるとじきに風邪をひくようになって困るじゃんね。うちの孫も鼻ったらしで、まあ、なんぼう拭いっとおっていっさら止まらんだよ。鼻の下ん赤くなっちゃって、かわいそうのもんどう。
今年も小麦を蒔いてみとうさ。去年よりちっとでっかいプランターに蒔くから、去年よりいい麦が取れるといいけんね。夏の麦打ちの時にとっといとう麦を出してきて、ノギからはなして。小麦はすぐ離れるからいいっちゅわけさ。
上の写真は、ゴミを飛ばして残った麦の種だけんど、プランターに蒔くだからちっとのもんさ。なるたけちゃんと実がいったのを蒔きたいじゃんね。
10日ばかめえ(前)に苦土石灰をふって、肥料を入れて寝かしといとう土に蒔いたさ。畑にまくじゃあ、さく(畝のこと)う(を)切ってばらばら蒔くだけんど、プランターだから2~3粒づつ丁寧に蒔いとうさ。6月に麦刈りをするだから、7か月もかかってようやっと食えるようになるっちゅうこんさね。
11月6日に種まきをしとうこんがわかるように、立札を立てて今日の作業は終わり。芽が出てくるのが楽しみだよう。
« 甲州百目で枯露柿づくり | トップページ | 十日夜の泣き饅頭 »
「豊富の富子」カテゴリの記事
- 大麦で麦茶を作った(2017.03.28)
- 麦と菜の花の春(2017.03.23)
- 日本で初めての音楽教科書(2017.03.19)
- 和宮下向当分助郷身分証明木札(2017.03.16)
- 本年度の学校見学は終了(2017.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント