フォト
無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 中込さんの桑切り作業 | トップページ | まゆこに表彰状が届きましたよ! »

2014年9月25日 (木)

綿の収穫

Tomiko

 富子だけんど、久しぶりじゃんね。孫のお子守でまごまごしてえるうちに、えらいご無沙汰しちまって。どおでえ、はんでかせえでるけ?

 収穫の秋じゃんね。甲府盆地の田んぼじゃあ、へえ稲刈りをしてるとこもあるからね。資料館じゃあぼつぼつ綿の収穫をしてえるとこさ。今年はどういうわけだか、綿をほしいようっちゅう人が何人も来てね。洋綿は畑でも作ってるからやれるけんど、和綿は弱くてなかなかうまく育たんから、たいへんはなくて困まっちもうさ。

Dscn60982

 上の写真は和綿の白だけんど、きれえ(綺麗)ずら?綿の白とガクの紫がいいよね。

Dscn61092

 ほんだけんど、洋綿とはこんねん(こんなに)ちごう(違う)だよ。でかさを見とくんなって。左が洋綿だけんど、ひっぱって伸ばしてるわけじゃあねえからね。

 アメリカが南北戦争で綿花栽培ができなかったとき、イギリスが日本の綿を品質がわりい(悪い)けんどほかに輸入できるとこもなかったから、しょうがなく買ったって本(『人づくり風土記 19 山梨』)に書いてあったけんどさ。これじゃあ確かにそうだよね。

Dscn61102

 今年採れた綿は、左から洋綿緑、洋綿白、和綿白、和綿茶色の4種類だけんど、和綿の茶色が一番育ちにくかったね。また来年は和綿にもがんばってもれえてえもんじゃんね。

Dscn61052

 稲もだんだんと頭が下がってきて、実が入ってきたようだから、案山子を立てたさ。案山子って言っても風でキラキラ光るテープと、CDに目玉が付いたような簡単なもんだけんどね。今あんまりこういうもんも田んぼじゃあ見かけんよね。スズメとかは来んずらか。

Dscn61082

 見てくれちゃあ。頭が下がってきてるじゃんね。こんなちっくいプランターでよく育ったもんだと思うよ。稲刈りがいつできるか楽しみじゃんね。

« 中込さんの桑切り作業 | トップページ | まゆこに表彰状が届きましたよ! »

豊富の富子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 綿の収穫:

« 中込さんの桑切り作業 | トップページ | まゆこに表彰状が届きましたよ! »