フォト
無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 拾蚕たちの上蔟と姫蚕 | トップページ | 夏休み自由研究ミニブックで入館無料!? »

2014年7月17日 (木)

小麦の話(12)

Tomiko

富子だけんど、まいんち暑くて困るじゃんね。へえ7月も半ばをすぎちゃって、月日のたつのは早いじゃんね。ほんだから、どんどんおばあになっちもうわけどう。

Dscn56502 体験用の石臼で粉に挽く

小麦を粉を曳いてみとうさ。石臼はいつもは米を挽いてるだけんど、洗ってきれいにしてっから小麦を入れとう。ゆっくりまわせば、麦んつぶれて中から白い粉が出てくるさ。できた粉は皮ごと挽いたから、全粒粉ちゅうこんだね。

Dscn56592 ふるいでふるってできあがった粉

できた粉で小麦まんじゅうを作ってみとう。あんこは買ったもんだけんど、挽いた粉を使って、足りん分は薄力粉を足してまんじゅうにしたさ。粉とベーキングパウダーを混ぜておいて、湯を入れてかきまぜて耳たぶくれえにやっこくしたら、あんこを包んでふかしてできあがりだから、簡単なもんどう。自分で挽いた粉だから、出来上がりがちっと茶色っぽくて、真っ白よりうまそうに見えるら。

Dscn57062 蒸しあがった小麦まんじゅう

どうして今まで作らなかったかと思うじゃんね。クッキーを焼いたり、ケーキを焼いたりめんどくせえ菓子つくりはするくせに、どうしてこんねん簡単のまんじゅうを、みんな作らんずらか。うちのお母ちゃんも作らなっかったからねえ。昔は葬式まんじゅうが引き物に出て、それん小麦まんじゅうだったから、いやっちゅうくれえ小麦まんじゅうはうちにあったから、作らなかっとうかもしれんね。

« 拾蚕たちの上蔟と姫蚕 | トップページ | 夏休み自由研究ミニブックで入館無料!? »

豊富の富子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小麦の話(12):

« 拾蚕たちの上蔟と姫蚕 | トップページ | 夏休み自由研究ミニブックで入館無料!? »