桑の木に住む虫たち
こんにちは、まゆこです。
蚕は桑の葉しか食べません。でも桑はカイコだけが食べているわけではありません。
ですから当然、まゆこが資料館のお蚕さんたちのために桑を切りに行くと、怖いくらい色鮮やかなカメムシとか幼虫とか、会いたくないのによく出会っちゃうんです♪ 今回はその中でも、不思議~な虫!と、思わずその素性を調べたくなってしまった2種類の虫たちをご紹介してしまおうと思います♪
「クワキジラミの幼虫」
まず、くしゃくしゃっと縮こまった葉っぱがあると、その裏に必ずと言っていいほどついている白い糸のようなひらひらする物体!!
白い糸が葉からはみだして風に吹かれてひ~らひ~らしているのを何度か目撃してちょっと不気味だったんです。よ~く観察すると、糸の付け根のほうがなんだか自分の意志で動いている感じがするし気持ち悪ーい!これはいったいなんでしょう?
調べてみると、「クワキジラミ」という昆虫の幼虫だということがわかりました。しかも、昔から養蚕家を悩ませていた桑の木の害虫のひとつだったのです。
クワキジラミがついた葉は水分・養分が吸い取られてしまっていますし、何よりも幼虫がついていると邪魔で、蚕が葉を食べにくくなります。チョーお邪魔ムシ!
それから、白い糸のようなものは幼虫のおしりから出るロウが長く糸のように固まったものなのだそうです。へぇ~、ふしぎだねぇ~♪ 桑の養分を吸ってロウを生産する虫?このロウを集めたら、何かに利用できるのか!? とにかく、これからお蚕さんを飼うたびに遭遇することになる生き物なので、正体を知って上手に付き合っていきたいと思います。
地元では「のらぼこさん(野良のおかいこさん)」ともいわれる。
こちらは、前から知ってましたよ!「クワコ」ちゃんです。
カイコの祖先と言われる野生の蛾の幼虫です。体の模様がもっと小さい時は鳥の糞に、大きくなってくると桑枝にそっくりになります。
さすが野生!と思わせる上手な擬態で、まゆこも気を付けて桑木と一緒に持ち帰らないように心掛けているのですが、ついつい気づかずに連れてきてしまいます。その場合、まっ白なお蚕さんばかりがいる飼育箱の中で運よく見つかった「クワコ」さんは、仕方なく資料館玄関脇にある見本用の鉢植えの桑木に移動させていました。非常に擬態がうまいので、しばらくすると鉢植えの中でさえ存在を確認できなくなるのですが、今日よ~く探したら、
2匹のクワコの黄色い繭が葉っぱにつくられているのに気づきました。どんな蛾が生まれてくるのかしら?待ち遠しくてたまらないまゆこです♪ H26年6月14日(土)夕方 資料館の蚕 もう中のお蚕さんの様子は見えなくなりました。しかし耳を近づけると、かすかにパチパチ、プチプチというような音がして、まだ中で働いているなぁとわかります。でももう明日頃には繭作りが完成して、繭の中では静かに蛹化がはじまることでしょう。
一週間後の日曜日(H26年6月22日(日))には「まゆかき体験」を来館者の皆さんと行う予定です。時間等決まりましたら、お知らせします♪
« 中込さんの上族作業②(回転蔟への振り込み) | トップページ | 『中央市の災害』展始まる »
「まゆこのつぶやき」カテゴリの記事
- 宮方(ミヤカタ)資料の行方(2017.03.29)
- 「福塚壮蚕飼育所かな?」と思っていたけど、ここは「椚田壮蚕飼育所」だった!(2017.03.25)
- 豊富稚蚕共同飼育所(2017.03.22)
- 撚りかけ車(2017.03.20)
- 地獄温度にお馬さん発見!(2017.03.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Enjoyed studying this, very good stuff, regards . A man may learn wisdom even from a foe. by Aristophanes. dkafdfefdgge
投稿: Johng303 | 2014年6月19日 (木) 08時05分