復刻パン焼き器で試作
こんにちは、まゆこです。
豊富郷土資料館では、終戦直後くらいに、ジュラルミン製のパン焼き器でパンを焼いた記憶のある方に、昔のレシピを教えていただきたく、情報収集いたしております。
あいかわらず情報はぜんぜん集まらないのですが、とりあえず復刻版の鉄製パン焼き器で、分量や火加減、加熱時間等どんなものか、フライング気味にまゆこが試作してみました。
上手に焼けた? 資料館の給湯室で実験です。市販されている「○○さんのパン焼き器」で試作しました。こちらはジュラルミン製ではなく、南部鉄器です。
ガスのとろ火で30分焼き、ひっくり返して5分ほど焼きました。 今回は初めてなので、鍋の付録のレシピに書いてあった一番シンプルな基本材料で。
ですから、終戦直後のパンの味とは明らかに違います。 薄力粉・ベーキングパウダー・上白糖・牛乳・卵・バターを使っていますので、蒸しパンではなくケーキに近いです。
見た目OK!
今回の試作で、だいたいの加熱時間や火加減がわかりましたので、次回は小麦粉を雑穀を混ぜたものに、ベーキングパウダーを重曹に、上白糖を三温糖に、牛乳を水かヤギ乳(可能なら?!)に、バターを菜種油にと、順々に昔の材料に近づけていきたいと思っています。
うふふっ♪これはとっても美味!
スタッフD 「だんだんまずくなっていくわけね・・・・・(-_-;)」
まゆこ 「いいえ、本物にちかづいてゆくのです! 意外とおいしいかもよ(@_@;)」
カンチョー 「今日がいちばんおいしくて、これからどんどん・・・↘ なものを大量に試食させられるのかぁ・・・」
周辺の圧力には屈せず、まゆこは突き進みますよ! 何度目かの試作を経て、味見をしてもらい、昔の味を究極に再現できましたら、何らかの形で来館者の皆様に味わっていただきたいと考えています♪
温かい目でまゆこの挑戦を見守っていただき、引き続き「終戦直後にパン焼き器で焼いた思い出のパンのレシピ」係まで情報をお寄せ下さい。お待ちしております。よろしくお願いします。
« 雑嚢(ざつのう) | トップページ | 第1回歴史文化講座開催 »
「まゆこのつぶやき」カテゴリの記事
- 宮方(ミヤカタ)資料の行方(2017.03.29)
- 「福塚壮蚕飼育所かな?」と思っていたけど、ここは「椚田壮蚕飼育所」だった!(2017.03.25)
- 豊富稚蚕共同飼育所(2017.03.22)
- 撚りかけ車(2017.03.20)
- 地獄温度にお馬さん発見!(2017.03.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
このパン焼き器(最初の写真)って
戦後の物資不足の時に
三菱が戦時中の航空機用材料を使用して
製造していたという「ゼロ戦鍋」ですよね。
本物の画像は初めて見ました、感激です!
戦後GHQの配給で比較的安価に
入手できた小麦から
既存調理器熱源の七輪やかまどを用いて
簡単にパンが作れる道具として
50年代頃まである程度普及したとか過去に聞きましたが
通りすがりに良い物をみせていただきました
ありがとうございます。
投稿: 通りすがり | 2013年9月12日 (木) 06時59分
貴重なコメント、ありがとうございました。
以前にも、「まゆこのつぶやき」カテゴリーの中で、2013年8月14日の記事において『ゼロ戦パン焼き器とは?』という題で書いております。
よろしければ、そちらもご覧になってみてください。
私自身も、当資料館所蔵のパン焼き器に「三菱のスリーダイヤ」を見つけた時は、胸が高鳴りました。
いまは、このパン焼き器のパンの味を再現し、子供たちに伝えられたらいいなと思っています。
投稿: まゆこ | 2013年9月12日 (木) 14時52分
とても 素敵なお話 ありがとうございました(^^)/
最近 母も年を取り 昔話が好きなので 一年前に見た夢を話ました。
母の母に当たる私の祖母が フライパンのような丸い厚みのある鍋であの時代にしては珍しく洋菓子のクッキーのようなものを焼いていたよ と話した所 戦後貧しいときに 配給の小麦があるので よくおばあちゃんが 丸くて 真ん中に穴のあいた鍋で パン種を入れて膨らませたあと よく焼いてくれたと 言っていました。
釜戸や七輪で 金属製のなべで どうやってパンが 焼けたものだろうか?とか どんな形だったのか?とか 母が よく 何でも混ぜたホットケーキを食事に出していたルーツは その辺に在るのか?とか こちらのお話を 拝見させて頂き
本当に 嬉しかったです(^_^)(*^^*) ありがとうございました。
投稿: ゆみ | 2014年6月30日 (月) 12時20分
たまたま通りかかったものです。非常に遅いレスですみません。
「2013年8月31日 (土)復刻パン焼き器で試作」を見て、非常に懐かしく思いました。
このジュラルミン製のパンヤキ器「文化パンヤキ」と刻印された鍋を、私もよく使いま
した。我が家にあるのは、戦後すぐに祖母が買い求めたものです。私も子供のころ
よく焼いてもらいました。小麦粉とコーンスターチと塩少々で生地を作るのが基本でした。あと、手に入れば卵を入れたり干しブドウを入れたりしました。サツマイモの角切りを入れたのもおいしかったですね。器の内側にバターを塗ってから生地を流しいれると
香ばしく焼けました。
祖母から母へ、母から私へと受け継がれてきた「文化パンヤキ」ですが、私の子は
あまり興味なさそうで・・・ちょっとさびしいですね。
投稿: とし | 2015年8月 9日 (日) 06時56分
とし 様
「文化パン焼き」のことを教えていただきありがとうございました。
コーンスターチを入れるパンレシピも大変興味深いです。
シンプルかつとてもおいしそうなので、久しぶりに試作をしてみたい気持ちになりました。
感謝いたします。
まゆこ
投稿: まゆこ | 2015年8月14日 (金) 22時07分